Googleにサイト登録方法解説

 Googleにサイトを登録する方法を解説します。
 先ず、登録をするためにはGoogleIDが必要です。

 メールアカウントを取得するなどしてIDを入手しましょう。
 以下から、登録方法の解説をしますので、手順に従って登録してみましょう。

 

 

Googleウェブマスターツールに登録

 Googleにサイトを登録するには【Googleウェブマスターツール】に登録する必要があります。

 1つ目は普通にサイトを登録する方法
【1】GooGleにURLを追加のページに移動します
【2】URL登録画面の以下の欄に登録したいサイトのURLを入力し登録します。

以上で、簡単な登録方法解説でした。



 2つ目は、ウェブマスターとして詳細なサイトの情報を登録しましょう。
【1】上記リンクからGoogleウェブマスターツールにいきましょう。
 此処で取得しているGoogleIDを入力しログインします。


【2】ログインをしたら【サイトを追加する】の項目をクリックし【サイト追加】画面へ移動し、【サイトを追加】ボタンをクリックします。


【3】サイト追加のためのURL入力ウィンドウが表示されるので追加したいサイトのURLを入力して【OK】をクリック

 これで一応はサイトの登録が終わりましたが、まだ此処から仕上げが必要です。

【4】サイトマップを作成し、サーバにアップロードした後に【サイトマップを送信する】ボタンをクリックしサイトマップをアップロードしているURLを性格に入力し【OK】をクリック


 これでサイト全体のサイトマップ情報がGoogleの検索エンジンに送信されるようになります。
 サイトマップ作成の方法は【サイトマップを作成しよう】で説明しています。

【5】Google検索エンジンのロボットがサイトをクロールできる様にする為、robots.txtを作成しましょう。
【クローラのアクセス】から【robots.txtを生成】を選びテキストをダウンロードし、そのテキストデータを貴方のサイトのindexファイルを置いているディレクトリにアップロードしましょう。


 上記のスクリーンショットのテキスト文字列が、サイトの全てのファイルに対してクロール承認と言う指示です。
 一定のファイルをクロール拒否や、全てのファイルをクロール拒否などの設定もあります。
 詳しくはGoogleウェブマスターツールヘルプに記載されているので参考にしましょう。

【6】サイトの登録が完了したら【Googleウェブマスターセントラルの【ホーム】にもどり、サイトのURLが追加されているか確認する。

【7】追加されている場合サイトのURLが表示されており、そのURLの右側に【確認する】と項目が表示されているので【確認する】をクリック

【8】下記の様に確認の詳細が表示される
ここで
 @HTMLファイルからGoogle登録用のhmtlファイルをダウンロードし、indexと同じディレクトリにアップロードする。

 A【メタタグ】をクリックし表示されたメタタグをindexファイルの<HEAD>〜</HEAD>の間にコピーする。

【9】【Googleウェブマスターセントラルの【ホーム】にもどり、再度、サイトのURLが表示されている右側の【確認する】をクリック


【10】無事に確認がすむと【確認済み】と表示が変わり、登録が完了する。

 最後に【iGoogle】と言うページがあり、そこを活用することで、
 ・自分のサイトの主なキーワードがどう認識されているか
 ・キーワードの検索順位
 ・クロールエラーなどの確認
 ・タグについての助言
等など、様々な確認がとれます。
是非活用して、際と上位表示をめざしましょう。

登録作業は以上でおわりです。

 

 

マダマダ有ります! 注目サイト!










ここも注目! お勧めサイト