iGoogleを活用しよう
Googleウェブマスターツールにサイトを登録したら、Googleサービスにある【iGoogle】を使わない手は有りません。このツールは、サイトのアクセスアップの参考や、サイト内の不備の修正に大いに役に立つツールが、多数有ります。
中でも特に役立つ機能を4種類紹介します。
・クロールエラー
⇒クローラーが巡回で発見できなかったページを詳細に表示します。
案外、気付かないところでファイルがアップされていなかったり、設定を間違っていたりしているもので、そういう物を発見しやすくしてくれます。

・HMTLの候補
⇒タメタタグやタイトルタグについて有効なアドバイスが受けれます。
ページをクリックすると、重複しているメタタグやタイトルページのURLを詳細に教えてくれます。
内容に沿っったタイトルをつける事で、訪問者が今、どう言う内容のページを開いているか等がわかりやすくなります。

・キーワード
⇒自サイトの重要なキーワードとして検索エンジンが認識しているキーワードを、その重要度に応じて表示します。
上位5位まで、何パーセントの重要度かで表示されます。
これを参考に、自サイトのキーワード出現配分を考える事が出来ます。

カーソルを置くと、重要度認識率が分かります。

・上位の検索クエリ
⇒自サイトのページが検索エンジンの何番目に表示されているか、上位8位までを表示します。
この様に、自分のどのページが検索上位に入っているか分かります。
私のサイトは、思ったように上位表示されていません。
マダマダ駄目ですね(がっくり)

他にも、内部リンクやサイトへのリンクなどもありますが、紹介した4点は、サイトの更新やキーワード配列に大いに役立てられます。
以下に登録方法を紹介するので参考になると幸いです。